平成25年 着工〜平成26年3月 第一期工事
H26.4月 | ![]() |
高架複線の線路配置が決まり、ベースを貼り付けました。 この4路線で試運転を行い(Youtube公開済)、問題が無かったのでいったん分割、「開業予定地」へ移設致しました。 |
H26.2月 | ![]() |
高架複線と地上複線の基本的な配置が段々と見えて来ました。地上複線は中間駅を設けて、小編成の列車が退避出来る構造としました。 |
H25.11月 | ![]() |
ひと足先に、メイン駅の設置を行いました。 新幹線専用となる高架駅は2面4線、在来線の地上駅は3面6線と致しました。 高架駅のベース部分は、メーカー製品で使えるものが無かったため、特注製作致しました。 |
H25.10月 | ![]() |
レイアウト本体だけで分割パネル×16枚から構成されます。 スチレンボードを貼り付け、線路配置の検討に入りました。 本レイアウト最大の「売り」となる、新幹線やブルートレインといった長編成列車が悠々と走行出来るメイン路線の配置検討からスタートしました。 線路はフレキシブルなども検討しましたが、後々のメンテナンス性などからTOMIXのファイントラックを採用する事としました。 |
H25.9月 | ![]() |
「枠」の上にパネルをセットした状態です。 このパネルの上に、スチレン製のボードを貼り付けます。 パネル上に直接レールを敷設してしまうと、意外に走行時の 反響音(=騒音)が大きい事や、高低差の表現(掘り込み)を 行う事を考えての事です。 |
H25.7月 | ![]() |
レイアウトは分割式を採用する事に致しました。 レイアウトパネルと、それを支える「枠」を特注にて製作、当面の製作を行う「作業場」に運び込みました。 いよいよ「壮大な」(?)Nレイアウトプロジェクトのスタートです。 |