−平成24年10月22日の作業−

画 像 補足説明
機関車部分の錆止めを、ほぼ塗り終えたところです。
こちらは上写真の反対面から見たようす。
石炭運搬車もご覧の通り。
鉄板の継ぎ目部分は「コーキング」という作業を行いました。
固まるとゴム状になる樹脂を継ぎ目部分に塗布して「目止め」します。
煙突上部には、改めて塞ぎ板を製作して取り付けます。

 −平成24年10月24日の作業−

画 像 補足説明
キャブ後方の炭庫部分の鉄板は、かなりの面積にパテ盛りを行って
います。
想像以上に傷みが酷かったようで、表面を平滑に仕上げるのに苦労
しているようです。
クランクロッドの「溝」部分を、グラインダーで研磨しているところ。
表面の凹凸が目立ったようです。
動輪の一部も塗膜を剥離していますが、この部分は本来、素材が
剥き出しになっている所で、腐食防止のために黒一色で塗装していた
ようです。
恐らくここは、錆止めを塗布した後、銀色で塗装するものと思います。
(流石に素材そのまま、という訳にはいかないので・・・)
先日の作業で大がかりな修復を施した、キャブ右前面の継ぎ目部分。
錆止めを塗布すればご覧の通り。
とても、大きな穴がボッコリ開いていたとは思えない仕上がりです。
10月20日〜21日の作業で修復前〜修復途中の状態をご紹介して
おりますので、是非ご覧下さい。
赤い車体と青い空、そして白い雲。
この姿が見られるのも、あと僅か・・・
いよいよ、仕上げ塗装に着手です。
ここまでが途方も無く長い時間に感じられましたが、この修復作業も
ようやく佳境に差し掛かってきました。

まずはローラーでは十分に塗り切れない凸凹部分を、刷毛を用いて
塗装(=タッチアップ塗装)していきます。
キャブ後方の窓まわりは、殆ど刷毛塗りですね。
こちらは左側のサイドタンク部分。
リベット止めや溶接面、それにステップなどの凸凹部分を漏れなく
タッチアップしました。

戻る