平成28年2月度 SL定期保守(H28.2.7実施)
D60形61号機 (遠賀郡芦屋町) |
![]() |
朝の雨は何だったのだろうかと思うくらいに回復した天候に、作業する手にも自然と力がこもる・・・? |
![]() |
欠損した部品(何かの蓋のようです)を自作されたようです。 取付に向けて「現物合わせ」を行っている所、でしょうか・・・ |
|
C11形260号機 (中間市) |
![]() |
円室扉部分を丹念に磨き上げる会員さん。 |
![]() |
周囲に木々が生い茂っている事もあり、機関車の足元部分の清掃は欠かせません・・・ | |
D51形225号機 (直方市) |
![]() |
大がかりな修復から1年以上が経過しましたが、依然として美麗な状態を保っているようです。 クリア保護塗装を施した真鍮や銅製部品の輝きが、漆黒の車体と対照的な、良いコントラストになっているかと。 |
![]() |
親子連れで参加頂いた方もおられました、有難う御座います。 | |
9600形59647号機 (汽車倶楽部) |
![]() |
この日は煙室扉を開けて何やら作業していました。 ヘッドライト下に取り付けられていた正月限定「注連飾り」は、その役目を終えて外されようとしています。 |
![]() |
遠方から参加頂いた方もおられます、本当に有難う御座います。 | |
C61形18号機 (汽車倶楽部) |
![]() |
こちらも注連飾りが外されて、ふだんの姿に戻りました。 |