平成27年8月2日の定期保守作業
D60形61号機 (芦屋町;高浜町公園) |
![]() |
朝から「真夏の日差し」でぐんぐんと気温があがり、 堪らず日影側に避難・・・ 風が心地よく、日影側は意外に涼しい環境でした。 |
![]() |
・・・という訳で、気が付くと多くの参加者がこちら側へと集結(笑) | |
![]() ![]() |
テンダー後方、左側ステップの塗装傷みが目立ったので、傷んだ部分をスクレッパーで剥離後、改めてペンキにて塗装、補修をかけました。 | |
C11形260号機 (中間市;垣生公園) |
![]() |
照りつける太陽の下、熱中症にならないように気を付けながらの作業となりました。 |
![]() |
||
![]() |
作業後に記念撮影。 | |
D51形225号機 (直方市;直方いこいの村) |
![]() |
まさしく「夏」な空の下。 照りつける太陽は容赦無く・・・ |
![]() |
遠方から参加の会員さん。 ヘルメットその他、どこかの工事現場からそのまま来たのではないかと思うような「重装備」でした。 |
|
![]() |
煙室扉上方にハチの集団が・・・ どうやら煙室内に巣を形成している模様で、集まっているあたりに隙間があって出入口化しているようです。 |
|
9600形59647号機 C61形18号機 頭部 (汽車倶楽部) |
![]() |
この日、一番左の会員様よりスイカの差し入れを頂きました。酷暑の下、最高の水分補給になりました。 もう、当分スイカは食べなくてイイかも・・・ |
![]() |
「磨き屋」M氏は前面プレートを磨き上げてました。 | |
![]() |
C61も忘れずに手をかけておきました。 |