平成27年7月5日の定期保守作業
| コッペル32号機 (直方市石炭記念館)  | 
        ![]()  | 
        2012年秋に修復を行ってから間もなく3年。 少しずつ傷みが出始めました。 傷口が広がる前にタッチアップ塗装を施しました。  | 
      
![]()  | 
        こちらはプレートの磨き出し中。 思ったより表面の凹凸が激しく、次回改めて表面を 研磨する予定です。  | 
      |
![]()  | 
        周辺の草むしりも同時に行いました。 | |
| D51形225号機 (直方いこいの村)  | 
        ![]()  | 
        先月に続き、蜘蛛の巣との戦いになったD51ですが、今回は更なる強敵「ハチ」と遭遇。 煙室内に巣を作っているようで、煙室扉の隙間から頻繁に出入りしていました。 幸い、襲撃される事は無かったのですが、「子育て」の季節になる次回あたりはチョット怖いですね・・・  | 
      
![]()  | 
        無垢仕様の真鍮/銅製部品はクリア仕上げを施していますが、表面の艶感が無くなってきていたため、再度保護塗装を施しました。 | |
| 9600形59647号機 C61形18号機 頭部 (汽車倶楽部)  | 
        ![]()  | 
        楽しそうな表情で油を塗布してますね・・・ | 
![]()  | 
        コッペルのプレート磨きを途中で断念した分、こちらに心血注ぐ「磨き屋」M氏。 表面の質感が全然違うのがお分かりかと。  | 
      |
![]()  | 
        屋外保管の車両はこの時期、蜘蛛の巣との戦いになります。 ホウキなどで張り巡らされた巣を除去していました。  | 
      
